【初心者向け】Cloud9とVS Codeの違いとは?どっちを使うべきか徹底比較!

プログラミング学習や開発を始めたとき、
Cloud9とVS Codeって何が違うの?
「どっちを使えばいいの?」
と迷ったことはありませんか?

この記事では、AWS Cloud9と**Visual Studio Code(VS Code)**の違いや特徴、向いているユーザー層についてわかりやすく解説します。
初心者の方やこれから開発環境を選びたい方の参考になれば幸いです。


🔧 そもそもCloud9とは?

AWS Cloud9 は、**Amazonが提供するクラウドベースの統合開発環境(IDE)**です。

  • ブラウザだけでコードの編集・実行が可能
  • AWSと完全に統合されていて、EC2インスタンス上で作業可能
  • サーバーサイド環境(Linux)を初期から備えている

✅ メリット

  • 環境構築不要で、どこでも作業できる
  • AWSとの親和性が抜群(Lambda・EC2・S3連携など)
  • チームでの共同開発にも対応(共有URL)

❌ デメリット

  • インターネット接続が必須
  • 利用にはAWSアカウントが必要
  • 高機能な分、料金がかかる可能性あり(EC2などの課金に注意)

💻 Visual Studio Code(VS Code)とは?

Visual Studio Code は、Microsoftが提供する無料のデスクトップエディタです。

  • Windows / macOS / Linux に対応
  • 軽量で拡張性が高く、全世界で最も人気のあるエディタの一つ

✅ メリット

  • 完全無料で使える
  • 拡張機能が豊富(Python、Git、Docker、Copilotなど)
  • オフラインでも利用可能
  • 日本語化も可能で学習者にもやさしい

❌ デメリット

  • 自分で開発環境(Node.jsやPythonなど)を整える必要あり
  • PCによっては動作が重い場合も

⚔️ Cloud9 vs VS Code 比較表

比較項目Cloud9VS Code
タイプクラウドIDE(Web上)ローカルエディタ(PCにインストール)
環境構築不要(すぐ使える)必要(手動インストール)
ネット接続必須不要(ローカルでも可)
拡張性限定的(AWS中心)非常に高い(多言語対応)
AWS連携△(別途設定が必要)
学習用途◎(教材で使われやすい)○(設定次第で使いやすい)
料金AWSの利用料金が発生する場合あり無料

🧑‍🏫 初心者にはどっちがおすすめ?

✅ Cloud9が向いている人

  • AWSを使った学習や業務を考えている
  • 環境構築に不安がある(とにかく手軽に始めたい)
  • 複数人での共同作業を予定している

✅ VS Codeが向いている人

  • 手元のPCで自由に開発したい
  • 拡張機能で自分好みにカスタマイズしたい
  • 無料で開発環境を整えたい

✅ まとめ:どっちも良いが「目的」で選ぶ!

Cloud9とVS Codeは、どちらも優秀な開発環境です。
**「クラウドベースか、ローカルか」「AWSとの連携が必要か」**という軸で選ぶとよいでしょう。

どちらを選んでも、最終的に必要な技術力は変わりません。
まずは使ってみて、「自分に合う開発環境」を探してみましょう!


🔗 関連リンク